
こんにちは、福岡市城南区別府の筒井整骨院です。
夏が本格化するこれからの時期、熱中症と並んで注意したいのが「脱水症」です。
「水はしっかり飲んでいるから大丈夫!」と思っていませんか?
実は、水分だけを補っていても**“隠れ脱水”**になってしまうケースが少なくありません。
特に、50代以上の女性は体の変化から水分代謝機能が低下しており、脱水症のリスクが高まります。
今回は、そんな脱水症について、整体の視点から詳しくお伝えします。
脱水症とは?
脱水症とは、体の水分や電解質(ミネラル)が不足した状態のことを言います。
人の体は約60%が水分で構成されており、そのバランスが崩れると体調不良を引き起こします。
【体液に含まれる主な成分】
・ナトリウム(塩分)
・カリウム
・マグネシウム など
これらが不足すると、筋肉のけいれん・頭痛・めまい・倦怠感など、さまざまな不調が現れます。
こんな症状は「隠れ脱水」のサインかも?
・唇や口の中が乾く
・トイレの回数が少ない・尿の色が濃い
・足がつりやすい(こむら返り)
・頭がぼーっとする、ふらつく
・食欲が出ない
これらの症状が出ている場合、すでに体は水分とミネラルが不足している状態です。
️夏に脱水症が起きやすい理由
夏は汗をかく量が増えるため、水分とミネラルが同時に失われやすくなります。
特に気をつけたいのが、
・エアコンを控えている方
・あまり汗をかかない体質の方
・高齢でのどの渇きを感じにくくなっている方
「汗をかいていないから大丈夫」と油断している方が、実は危険です。
また、年齢とともに筋肉量が減ると、水分を蓄える力も低下します。筋肉は体内で水分を多く蓄える器官でもあるため、筋力低下は脱水リスクにもつながるのです。
整体院として伝えたい“本当に必要な”脱水対策
水だけでなく、ミネラルも一緒に補給を!
→ 麦茶、経口補水液、梅干し、味噌汁などがおすすめ。
こまめな水分補給を習慣に
→ のどが渇く前に1時間に1回程度は水分補給を。
体の状態をチェック!
→ ふらつき・筋力低下・疲労感がある方は、整体や運動で体のめぐりを良くし、体調管理をしましょう。
足がつりやすい方は要注意
→ 電解質不足や冷房による冷えも関係しています。整体での筋肉バランス調整も有効です。
♀️当院では…
筒井整骨院では、夏の体調不良や水分代謝の乱れにも対応した**「姿勢調整」「筋肉ケア」「インナーマッスル強化」**を行っています。
水分がうまく体に行き届かない原因が**「姿勢の崩れ」や「内臓の圧迫」**にある場合もあります。
まずは、ご自身の体の状態をチェックしてみましょう
不安な方は、お気軽にご相談ください!
まとめ
夏の脱水症は、ただの「のどの渇き」ではなく、命にも関わる健康課題です。
水だけではなく「ミネラル」の補給も忘れずに!
体がラクになると、心も元気になります。
今年の夏も、健やかに乗り切っていきましょう!